ボルダリングにおける保持力の重要性とは??詳しく解説♪

スポンサードリンク
ボルダリング

皆さま、こんにちは^^

このブログを運営しているPOPです!!

本日も皆さんにクライミング情報を発信してまいります♪

クライム君
クライム君

いろんなクライマーが言う「保持力」ってそもそもどういうものなの??

<strong>POP</strong>
POP

クライミングスキルの中にあるフィジカル要素の1つとして「保持力」の強さが重要視されているんだ!

今回は「保持力」について説明していこう^^

スポンサードリンク

ボルダリングのおける保持力の重要性とは??

ボルダリング上達において3つのフィジカル要素があるのはご存じでしょうか。

・身体の引きつるけ力

・姿勢を安定させる力

・ホールドの保持力

こちらの3つが重要とされています。

ちなみに身体の引きつける力についてはこちらの記事で紹介していますので合わせてご覧ください♪

そしてのフィジカル要素の1つである「保持力」とは・・・

ホールドを持つ力

のことを指します。

では、この保持力が必要かというと、

ボルダリングとは手でホールドを掴み、足でホールドに乗り込んで登っていく競技となります。

ホールドをしっかりと持てていないと、無駄な力が入ったり、体力の消耗が激しく、ムーブを起こせずに落ちてしまったりしてしまいます。

つまり、ホールドをいかにして持ち続けて、次のムーブに移動することができるかが、保持力の必要性だと私は考えます^^

ボルダリングの保持力を鍛えるには??

ではその保持力を鍛えるにはどうすればいいのでしょうか。

保持力を鍛えるためにはいくつか方法がありますので、ご紹介していきます。

保持力向上①:ホールドを触る機会を増やそう!

これはほんとに大事なこと。

保持力がない理由の一つとしてホールドを触る時間が少ないことだと言えます。

一流選手も最初からホールドを保持できていたわけではありません。

誰よりも壁やホールドと向き合ってきたからこその保持力なんだと思います。

筋トレと一緒で鍛え続ければ筋肉が肥大していくように、ホールドを触り続けたら持てるようになってきます。

苦手意識の高いホールドほどたくさん触れていき、お友達として仲良くなっていきしょう^^

保持力向上②:小指を使う意識を持とう!!

保持力を鍛えようとイメージした時、ホールドを握る込むから親指や人差し指、中指が大事だと思ってしまうかもしれません。

実は親指と小指はそれぞれ胸と肩甲骨へ筋膜で繋がっており、使うことによって身体の筋肉と連動し、適切に上半身を使うことができるようになります。

登るときに小指を意識して登ってみたり、日常生活では小指だけ動かす意識をするだけでも十分鍛えることができます。

日々の積み重ねが大事ですよ~^^

保持力向上③:ホールドの持ち方を工夫してみよう!!!

保持力向上③:ホールドの持ち方を工夫してみよう!

ホールドにはいろんな形状があります。

手のひら全体使って握るようなガバホールドや穴に指を引っ掛けるポケットホールド、指の腹を意識して掴むようなスローパーホールドなどさまざまです。

この形状びホールドはどうやったら持ちやすくなるだろう?と意識するだけでも結構もてるようになったりします。

持ち方の位置や向きが変わるだけでホールドの保持感ががらりと変わったりしますよ^^

保持力向上目指して、1歩先のクライマーへ!!

保持力が上がれば、ただホールドを持てるようになるだけでなく、次に動くムーブにつなげることも可能となります。

より安定した動きになり、スムーズに登れるようになってきます。

楽しみながら登るのも大事ですが、どうやったら登れるようになるのか意識するだけでもどんどん強くなっていきます。

まとめ

<strong>POP</strong>
POP

いかがだったかな?

<strong>クライム君</strong>
クライム君

保持力ってホールドを持つ力のことで、いかにホールドを持ちつづけて、次の動きに繋げていけるかなんだね^^

それは重要だっ!!

<strong>POP</strong>
POP

その通り!!保持力はクライミング能力を高める要素のひとつであり、重要なものなんだよ~♪

それでは今日のおさらいをしておこう!!

保持力とは・・・

ホールドを持つ力

のことを指します。

保持力の重要性は・・・

不安定は足場の中で登っていくために、安定して次のムーブを作り出す必要があり、バランスをしっかりと取るために、ホールドしっかりと持つ必要があります。

いかにしっかりと持てるかが保持力の強さと言えます。

保持力を鍛えるためには・・・

・ホールドに触れる機会を増やしてみよう

・小指を意識して登ること、小指だけを動かすトレーニングをしてみよう

・ホールドの形状を考え、持ち方を意識してみよう

保持力が向上すれば、より難しい課題に挑戦できるようになりますし、安定したスムーズな動きで登れるようになるので、1歩先のクライマーへと進化できます♪

日々の積み重ねが強いクライマーになる糧となりますので、がんばっていきましょう!!

今日はここまでとなります。

皆さまのクライミングが新しい趣味に繋がりますように♪

では本日の記事はここまでとして、次回記事でもクライミング情報について詳しい話をお伝えしてまいりますのでお楽しみに♪ 

みなさまに楽しい楽しいクライミングライフを送れますように^^

コメント

タイトルとURLをコピーしました