皆さま、こんにちは^^
このブログを運営しているPOPです!!
本日も皆さんにクライミング情報を発信してまいります♪
ロープを使ったクライミングをやってみたいな♪
難しいのかな?
ロープを使ったクライミングはボルダリングと違った楽しさがある^^
しかし高さがある分危険性考えないといけない!!
今日はリードクライミングについて詳しく説明していこう♪
今回はフリークライミングというジャンルに含まれるロープを使用するリードクライミングについて説明していきます。
フリークライミングについてはこちらの記事で詳しく解説しているので合わせてご覧ください♪
リードクライミングって??
リードクライミングとはルートクライミング(ロープを使用)のジャンルに含まれるクライミングとなり、ボルダリングとは登る壁の高さが異なります。
安全確保としてロープを使用して登ります。
そして、登る人を『クライマー』、安全確保のロープを支えてくれる人を『ビレイヤー』と呼び、2人1組以上で行うのが基本的なスタイルになります。
安全確保でロープを使用するクライミングには『トップロープクライミング』と『リードクライミング』の2種類あります。
トップロープクライミングとの違いとは!?
ルートクライミングは『トップロープクライミング』と『リードクライミング』の2種類に分かれ、どちらも2人1組で行うのが基本的で、リードクライミングとの違いは安全確保の方法が異なります。
トップロープクライミングは登る前にルート(登る課題)の最上部にあらかじめロープを掛けておき、最上部を支点としながら登るためクライマーはロープの安全確保をする必要がありません。そのためクライマーは登ることに集中することができます。
反対にリードクライミングではクライマー自身が登りながら「クイックドロー」と呼ばれるフックにロープを掛け安全確保をしながら登らないといけません。
つまり、登る技術とロープを掛けていく安全確保の技術の両方の経験が必要となります。
そのため、リードクライミングをするためのハードルが高くなってしまいます。
トップロープクライミングとの比較
上記の表にトップロープクライミングとの比較をまとめてみました。
リードでは、クライマー自身がロープをビレイヤーからたぐり寄せながら「クイックドロー」と呼ばれるフックにロープを掛けながら登るため、ルートによって安全確保の支点の位置が身体より下側になることもあり、墜落の距離が伸びてしまうことが十分に考えられます。
したがって、墜落の恐怖感も増してしまいます。
反対にトップロープでは安全確保のロープを最上部にかけているため、ビレイヤーがロープを引っ張ることでクライマーは上に引っ張られる仕組みで墜落による距離は最小限に抑えられるため、墜落の恐怖感も小さく済みます。
リードクライミングを始めるならトップロープに慣れてから!!
リードクライミングを始めたいのであれば、トップロープクライミングから挑戦して、高さや登り方に慣れてからトライすることをおすすめします^^
先ほどもお話ししましたが、クライマー自身で登りながらロープを掛けて安全確保を行うことで同じルートであってもトップロープとリードでは難易度が異なります。
墜落距離が大きくなる分、恐怖心も大きくなってしまうため、登る楽しさが半減してしまわないようにしっかりとトップロープで慣れていきましょう♪
リードクライミングに必要な道具は?
リードクライミングを行う際、必要な道具を紹介します。
ハーネス
自身とロープ(ザイル)を繋ぐもので、リードクライミングにおいて必要不可欠です。
ロープ
安全確保する上でなくてはならないもの。
ビレイディバイス(ビレイを行う場合)
ATCとも呼び日本語で「確保・下降器」と言います。
ロープに摩擦をかけて、フォール(墜落)の衝撃を和らげる仕組みです。
こちらもビレイを行う上で、欠かせないアイテムとなります。
カナビラ
一部分が開閉できる楕円形のアイテムでビレイデバイスとロープを繋いだりするのに必要な道具。
クライミング用やアクセサリ用など種類があり、アクセサリ用のものでは強度が足りずクライミングには向かないので注意が必要。
万が一外れないためにもロック機能が搭載されているのをおススメします^^
クイックドロー(ヌンチャク)
壁にボルトを打ち込まれているルートに素早くロープを掛けるために用いるもので、2つのカナビラをスリングで繋いでおり、見た目がヌンチャクに似ていることから由来されています。
リードクライミングにおいては必要不可欠であるが、室内ジムにおいてあらかじめクイックドローがかけらていることもあるので、場合によって持参しなくても良い。
道具はレンタルできる!?
リードクライミングを始めたいから道具を買い揃えないといけないと思われますが、一つ一つ買い揃えるとなると結構な値段になります。
しかも種類も多く何を買えば良いか分からなく、困ってしまいますよね。
しかし、大半のジムでは、シューズやチョーク以外にもハーネス、ロープ等の登る上で必要な道具はレンタルすることができます。
いきなり購入しなくても、リードクライミングを楽しむことができますので安心してくださいね。
事前講習が必要なところも!?
ボルダリングと違い、ロープクライミングになると危険性も増してくるため、お店側が事前講習を受講しないと利用不可といったことも…
初心者の人にいきなりやらせてケガでもされないように対策をとっているお店も多く、気軽にできないのはネックかもしれません。
しかし、トップロープの利用だけであればちょっとした講習だけで利用できるところも多くあると思いますので、事前に電話などで確認を取ってみるのもよいでしょう^^
リードクライミングはオリンピック種目!?
2020年東京オリンピックから正式種目に選ばれたスポーツクライミング。
その中にリードクライミングの種目に含まれています。
リードクライミングは純粋にどれたけ高く登ることができるかで争われます。
いかに高く登れるようになるかがカギとなり持久力が必須といえるでしょう^^
まとめ
いかがだったかな?
リードクライミングは安全確保する分、難易度は上がるけど、しっかり理解していれば誰でもできるのか!
そういうことだ^^
しっかり安全確保のやり方、ルールを知っていれば、ボルダリングよりケガ率は少ない♪だからご年配が多いのも事実!
では本日のおさらいをしていこう♪
ロープクライミングとは…
クライマー(登る人)とビレイヤー(安全確保をする人)の2人1組で行うもので、スタイルは『トップロープクライミング』と『リードクライミング』の2種類ある。
リードクライミングはクライマー自身が壁についているクイックドローと呼ばれるフックにロープを掛けながら安全確保を行うもの。
反対に、トップロープクライミングはあらかじめルート(登る課題)の最上部にロープをかけておきそこを支点として安全確保を行うものです。
リードクライミングを始めるには…
・トップロープクライミングで登る技術を磨いたり、高さに慣れるようにしましょう。
・クライマー自身に登る技術とロープを掛ける技術の両方が必要となるので、初心者から始めるにはハードルが高いものとなります。
・できるなら有識者クライマーと登ることをおすすめします。
リードクライミングを行う上で必要な物とは…
・シューズ
・チョーク
・ハーネス
・ロープ
・ディバイス(ATC)
・カナビラ
・クイックドロー(外岩等場合によって必要)
※始める上で、大半のクライミングジムでは、レンタルできるのであらかじめ購入する必要もありません。
2020年の東京オリンピックからの正式種目に選ばれたスポーツクライミングの中にリードクライミングのジャンルもあり、ぜひとも応援する前にどんな感じか一度体験してみませんか?
応援する気持ちや観戦する見方が変わってきますよ^^
皆さまリードクライミングを始める際はトップロープクライミングから始めましょう♪
そこで安全確保に必要なロープの縛り方やハーネスやディバイスの使い方を学び、登る動作、降りる動作になれてから次のステップでリードクライミングに挑戦しましょう^^
なのでぜひとも怖がらずに前向きに登っていきましょう!!
本日はここまでとなります♪
クライミングが新しい趣味に繋がりますように♪
では本日の記事はここまでとして、次回記事でもクライミング情報について詳しい話をお伝えしてまいりますのでお楽しみに♪
みなさまに楽しい楽しいクライミングライフを送れますように^^
コメント